Tag Archives: 留学

ドイツ語を通じて世界と繋がりませんか?

今日は再びDeutschAkademieの様子と、ウィーンで感じていることについてお伝えしたいと思います。投稿者については初回の投稿をご覧下さい。

昨日の投稿でお伝えした通り、今日はまた新たな代講の先生を迎えてのコース最終日でした。コース前半は文法事項を中心に勉強し、後半は現代社会が抱える様々な問題についてのDiskussion―ディスカッションを行いました。今日の先生―アンドレアは、たったの3時間だったとは思えない程、本当に沢山のことを教えて下さいました。3月31日教室にてディスカッションの様子

コースが終わった後はBüro―事務所に行き、Kursbestätigung―コースの証明書を発行してもらいました。ドイツ語圏の大学等で学んだり、職に就いたりする際に提出が求められる証明書とは異なるのですが、いつ、どこで、どのレベルのドイツ語を学んだかの記録でもあるので、私は毎回欠かさずコース修了時にもらっています。証明書発行の時には大抵事務の方とドイツ語で色々お話できるので、それも証明書を受け取りに行く時の楽しみの1つです。
自室にて

Kursbestätigungを手に自室にて

さて、ここからは今私がウィーンで感じていることについて書きたいと思います。ウィーン国立オペラ座に立ち見をしに行くと、他の立ち見席の常連さん方に話しかけられることが多いです。その時にドイツ語を話すと、英語で話をした場合よりも親密さが増す気がしています。先日楽友協会の黄金のホールにコンサートを聴きに行った時にも、隣の席になったご婦人にドイツ語で話しかけられました。最初は聞き取れなかったのですが、その方は再度少しゆっくりめに話して下さり、そのおかげで理解することができ、心が通じ合ったような気がして嬉しくなりました。日本では「知らない方とちょっとしたお喋りをする」という機会はあまりないと思うのですが、ウィーンでは少し前まで他人だった人が友達になっているなんてことがよくあります。そうした経験も踏まえ、皆さんにも是非ウィーンでドイツ語を話していただきたいと思います。

今日で私の投稿は最後になります。世界中から集まったDeutschAkademieのクラスメートは、コースが終わっても、更にはウィーンを離れても良き友人であり、それはDeutschAkademieでドイツ語を通じて深い絆が育まれるためだと思います。さあ、あなたもウィーンでドイツ語を学んで世界と繋がりましょう!

Internationaler Frauentag―国際女性デーを考える

今日はDeutschAkademieのコースの様子をお伝えしたいと思います。投稿者については初回の投稿をご覧下さい。

まずクラスメートについてですが、これまでに私はアルバニア、イタリア、イラン、エチオピア、カザフスタン、クロアチア、コンゴ、ジョージア、スロベニア、中国、チリ、ハンガリー、フランス、ポーランド、メキシコ、ルーマニアの出身のメンバーと一緒になりました。出身地だけでなく年齢も様々なのですが、先生もクラスメートも「Sie―あなた」ではなく「Du―きみ」で呼び合って、同じ目線で勉強しています。そして互いに相手の出身地やその他のプライベートに興味を持って質問し合うことが多く、こうして約1か月間のコースの間に強い結びつきが生まれます。

次にコースの内容についてですが、先月のコースまでは「Menschen」という教科書・問題集を使って勉強してきました。しかし、B1(2)で学習する文法事項は少ないため、今のコースでは敢えて教科書・問題集は使わず、語彙力・会話力の強化に重きを置いたドイツ語学習に取り組んでいます。

アクティビティ

今日のコースで取り組んだAktivität―アクティビティの一例

コースでは絵や図を描いたり、パントマイムでものを伝え合ったり、クラスメート同士でテストを作って解いたり、それを添削したり、テーマを設定してDiskussion―ディスカッションしたり…と、色々なAktivitätを通してドイツ語を身に付けています。教科書を読んで問題を解くことよりも、より実践的で記憶にも残りやすいです。これらの中で最も効果的なAktivitätであるDiskussionについて詳しく触れたいと思います。

昨日3月8日はInternationaler Frauentag―国際女性デーでした。コースでは昨日・今日と2日間に渡りInternationaler FrauentagについてDiskussionを行いました。Internationaler Frauentagに賛成か反対か、フェミニズム論者か否か、そして性別による差別を受けたことがあるかなど、最初は先生の質問に沿って進んでいき、徐々に互いの意見に対する質問が増えていき、それぞれの主張が強くなり…全員が集中して、非常に白熱した議論が繰り広げられました。自分の考えをしっかりと相手に伝えたい、相手の考えをもっと深く知りたいという気持ちが強ければ強いほど、頭のどこかからドイツ語を絞り出すことができるということを実感できました。明日のDiskussionのテーマが何か、今からとても楽しみです。

ドイツ語勉強法~その1~

今日はDeutschAkademieのコースについてと、タイトルにある通りドイツ語の勉強法についてお伝えしたいと思います。投稿者については昨日の投稿をご覧下さい。

ドイツ語学校では一般的にドイツ語の学習到達レベルを12段階―A1(1)、A1(2)、A2(1)、A2(2)、B1(1)、B1(2)、B2(1)、B2(2)、C1(1)、C1(2)、C2(1)、C2(2)で表すことが多いです。初めて「A1(1)―アー・アインス・アインス」という言葉を聞いた時には、一体何のこと?と頭上に大きなFragezeichen―疑問符を浮かべてしまいました。DeutschAkademieでは、1日3時間×週4日間(月~木曜日)×4週間で1段階のレベルを勉強でき、コースの時間は8:30~、11:45~、15:00~、18:15~の4つの時間帯から選べます。

私は昨日からB1(2)のコースで勉強しています。ちなみに時間帯は8:30~を選択しています。実はこの早朝コース、上記のうちで最も人気の高い時間帯なので、この時間帯を希望される方は早めの申し込みをお勧めします。私は今の先生―フィロには先月のコースB1(1)からお世話になっています。クラスメートは5~11人で、コースのレベルが上がる時にメンバーが入れ替わるのですが、私の経験上、クラスメートの半分とは再び同じクラスになります。

3月8日教室にて

今日のクラスでの1コマ

コースの様子の詳細についてはまた後日にして、ドイツ語の勉強法についてお伝えしたいと思います。私がDeutschAkademieに通い始めて実感したのが「語彙力のなさ」でした。日本で勉強していた時、挨拶などの基本的な会話表現や文法の構造については何度も触れる機会がありましたが、自分の意見を述べたり、自国の文化について説明したりする時に必要となる単語を全然知りませんでした。そんな時、コースで「語彙力の強化のためにはどんな勉強法が効果的か」について意見交換をする機会があり、先生やクラスメートが教えてくれた方法を試してみたところ、とても勉強が捗るようになりました。今日のクラスでも先生から新しい方法を教えてもらったので、それも合わせて3つほどご紹介します。

1.新しく学んだ単語を使った文を自分で書いてみる。自分の身近な人や物に関連付けた文を作れば、その単語に対する印象が強くなるのでより効果的。

2.新しく学んだ単語を自分で絵に描いて表してみる。

3.人々の会話やラジオ、テレビやCDから頻繁に聞こえてくる単語を聞き取ってどんどん覚える。

3.の勉強法はドイツ語圏にいないと少し難しく思われるかもしれませんが、こちらのラジオやテレビ番組はインターネットで配信されているものもあるので是非試してみて下さい。

音楽の都ウィーンでドイツ語を学びませんか?

はじめまして。私は昨年9月からウィーン国立音楽大学に留学している伊藤みや乃です。大学で専攻している楽器はヴァイオリンです。

私のドイツ語との出会いは日本の大学に入学した時でした。その時はまだ自分がウィーンへ留学するとは思っておらず、大学の講義で日本人のドイツ語講師、学生と共に楽しく学んでいるだけでした。しかし、小学生の頃から憧れていた音楽の都ウィーンへいつか行きたい!という夢だけは持ち続けていました。そのために、日本の大学院へ進学した後も独学で勉強を続けていました。そして昨年7月に私の念願が叶いウィーン国立音楽大学への1年間の留学が決定し、色々な準備やドイツ語の勉強もままならないままウィーンへ飛んできました。

ウィーンは世界有数の観光地でもあるため、外国人にとても親切で、英語を話せる人が圧倒的に多いです。そのため私も最初の3か月は英語だけで不自由なく生活していました。しかし、大学の講義や日常生活でドイツ語に触れる頻度が高くなるにつれ、ドイツ語を身に付けたいという気持ちも強くなりました。そこで昨年11月に同じ大学に通う友人に相談した時に、DeutschAkademieを勧められました。

DeutschAkademieはウィーン国立オペラ座の目の前という、とてもアクセスの良いところにあります。そして、ホームページが充実していて分かり易かったですし、最初にメールでコンタクトを取った時の事務の方の対応もとても丁寧でした。そこで実際にDeutschAkademieを訪ねてみると、Placement Test―生徒が自分のレベルに適したコースで学べるよう、ドイツ語の学習到達レベルを測定するためのテストや、これまでのドイツ語学習歴に関する聞き取り調査、そしてコース以外における学習状況の把握やアドバイスなど、コース受講が決定する前から非常に親身な対応を受けました。

こうして私は昨年11月末からDeutschAkademieに通い始めたのですが、熱心な先生方、そして意欲的なクラスメートと共に、自分の想像を上回るスピードでドイツ語が身に付き始めました。また、私のクラスはメンバー全員が違う国の出身ということもあり、様々な考え・文化などに触れられるという点においても刺激的です。そしてDeutschAkademieの仲間とは結びつきが強く、コース以外でもお茶や食事を楽しんでいます。
日本で勉強していた時には難しいというイメージしかなかったドイツ語ですが、今はとても楽しく勉強できています。さあ、あなたもウィーンで一緒にドイツ語を学びませんか?

古楽器コレクションにて

新王宮内にある古楽器コレクションにて